日足チャートで「底」を判断する
更新日:
底値株(そこねかぶ)の見つけ方の続き。
証券会社のスクリーニングツールを使って、株価位置が低い銘柄を見つけたら、次は日足チャートを見て「底」かどうかを確かめる。
「底」というのは簡単に言うと、日足チャートの一番低いところで、下落トレンドから上昇トレンドに、トレンドが変化している地点のことである。
たとえば次の日足チャートの例だと、安値(底)が三つあるが、真ん中の安値が底値(大底)と言うことになる。
底値 日足チャート例(Wボトム、トリプルボトム)
これは「Wボトム」「トリプルボトム」というチャートの形で、左の底より安値が切り上がっていれば上昇トレンド入りと判断する。
ただしこのようなきれいなWボトムにならず、V字反転もよくある。
安値のところから切り返して少し長めの陽線が並んだら、買いチャンスとみて、1~2単位だけ、打診買いしてみる。
下ヒゲが長いロウソク足が並ぶとか、ロウソク足の組み合わせが反転を示す場合も、もちろん打診買いのチャンスだ。
この場合のロスカットラインは、直近の安値になる。
底値株の打診買いポイント
トレンドフォロー株投資法では、底値から上昇したところを捉えて、そこで買いに入る。
ただし底値がどこになるのかは、あとになってみないと分からないので、上昇サインのようなモノがあれば、そこで少しだけ打診買いをしてみても良い。
上昇サインには様々なモノがあるが、一番わかりやすいのは、少し長目の陽線が2本並ぶパターンで、下ヒゲなんかがついていたらなお良い。
長目の陽線や長めの下ヒゲは、売りよりも買いが強い形のロウソク足なので、その後の上昇が期待できる形だ。
下落トレンドにある場合、その株を売りたい人がたくさんいるはずなのに、長目の陽線が出ると言うことは、投資家の状態に変化が起こったと考えられるのだ。
ということで、打診買いのポイントを日足チャートに入れてみた。
日足チャート 底から打診買いポイントの例
逆に長目の陰線が並び出すと、下落の予兆になる。
長目の陰線は「買い」より「売り」が優勢を示すので、そろそろみんな売りたいのかな?下落し始めるかな?と言う風に警戒しないといけない。
このチャート例だと、安値2と安値3の間では、投資家がまだ下落を恐れていて十字線(迷い足)や陰線が多い。
しかし安値3以降はもう、売りの勢いは弱まって、ハッキリした上昇トレンドになっている。
ここまで来たら高値切り上げ確定だから、追加買い付けして、あとは売り時を待つだけになる。