株式投資の「好取組」とは

更新日:

信用取引残高を見ると、これから先に株が上がるのかどうか、大まかに分かることがある。

 

というのも信用取引残高から、他の投資家がどういう行動に出ているのか、大まかに分かるからだ。

 

たとえばある日のある銘柄の信用取引残高のデータから、様子をみてみよう。

 

これは信用区分が「貸借」なので空売りできる銘柄だ。

 

信用取引残高とはこの例では、信用売りが増えて、信用買いが減っている。

 

信用売りが増えると言うことは、株価が下落トレンドにあるという判断だ。

 

空売りを狙う投資家というのは、株価が下落すると儲かるので、株価が下がる気配があると空売りをしてくるので、信用売りが増える。

 

逆に信用買いが減っていると言うことは、株価が下がってきたので、今のウチに利益を確定しようと言う動きだと読める。

 

信用取引残高というのは、こういう風にどちらかに偏ることが多い。

 

それがつまり株価のトレンドって言うことになる。

 

ただこの「倍率」が1.00前後になっているときは、「好取組」と呼ばれて、株価がどちらに動くか微妙なところである。

 

売りたい人と買いたい人が拮抗しているわけだから、株価は上がったり下がったりを繰り返すと言うことになる。

 

バランスが崩れてどちらかになった時は、長期トレンドとなったりする。

 



踏み上げ相場を狙え?

貸借倍率1以下の銘柄は、株価が上がる期待が大きな銘柄になる。

 

というのも貸借倍率や信用取り組み倍率が1.00以下になると、「逆日歩」(ぎゃくひぶ)という追加の貸し株料が発生する可能性が高くなるので、空売りした人が買い戻す動きが活発になるからだ。

 

逆日歩とは簡単に言うと、「貸すために用意してあった株が全部貸し出されてしまったので、新たにどこかから借りてくるが、借り賃が上積みされ高くなる」っていう話だ。

 

新たに借りたい人の貸し株料だけが上がるのではなく、空売りしている人全員の借り賃が高くなるというのがミソだ。

 

空売りしている人にとっては貸し株料の上にさらに逆日歩が乗っかるので費用がかさむ。

 

なのでさっさと株を買い戻して株を返したくなる。

 

ということで株が買われて、株価が上がるわけだ。

 

また株価がどんどん上がっていくと、空売りしていた人の含み益がドンドン減っていく。

 

なので早めに売りポジションを解消しようとして空売りしていた投資家が買い戻しに走ると言うことも起こる。

 

その結果また株が上がり、空売りしていた人の買い戻しがまた進み、さらに株が上がって、空売りの人が損切り覚悟で買い戻して…という風に、信用売り残高が多いと株価が急激に上がったりする。

 

こういうのを「踏み上げ現象」とか「踏み上げ相場」なんて言うが、これも信用取り組み倍率や貸借倍率が1より小さい銘柄に起こりやすい。

 

なので信用倍率下位の銘柄を狙って儲けようと言う方法もある。

 

信用倍率下位の銘柄は、ヤフーファイナンスの「株式ランキング」の「信用取引関係ランキング・信用倍率下位」で調べられるので、丹念に捜せば、急騰する銘柄が見つかるかも知れない。

 

まあ、一種の押し目買いみたいなもんだな。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX